
思い返せば長い一日だったな、大阪から近い神戸でも十分旅情気分を味わえた。
顧問が夕方に神戸にスパイスを買いに行くというので付いて行ったのが始まり・・・。
どうせなら昼に集合して子連れでプールに行こうということになり、弁天町のプールズへ(今はコナミスポーツ)。
パーキングに停めて受付に行って気づいたのだが大人1800円、小人1000円!価格にうるさいインド人、ココは見送って尼崎にあるプールに変更となった。

何年ぶり??こんなとこ。人人人。これでも少ないらしい。まぁ子供は喜んでいるのでヨシとするか。スライダーの着地に失敗して尾てい骨がいまだに痛い(泣)。

げっそり疲れた後は、いつものKOBE HALAL FOODへ、最近さらに活気よくなったような?顧問オススメの丸鶏2羽とマトンを購入。

まだ六時前なのでもう帰ろうかということになったが、せっかくなので食事をして帰ることに。新神戸に住むVINOD(ビノ)さんも後で合流。
ハラルフードから歩いてすぐの「インド料理アールティ」へ。

いつも前を通ったときに覗いてたところだ。顧問やビノさんは常連のようである。

店内はちょっと高級な感じ。昼から一緒に来てくれた顧問の友人、背景と同化しちゃってるな(笑)。

上質なタンドリーチキンを食べた後は、2種類のナンとパロタがでてきた。これだけ色々あればうちのチビはOKだな。

カレーはこんな感じ。マトン、ほうれん草、野菜。後から子供用にバターチキンも追加。なんとびっくりうちのチビ、美味いと行って食べていた。とうとうインドカレーデビューだな。
しかしこういったスタンダードなカレー+パンはすぐ腹一杯になる。ツライ。

食後はビノさんの家におじゃますることに。知らなかったのだが新神戸を東へあがったところは多くのインド人が住んでいて「インド村」と呼ばれているらしい。ほんまかいな?
これがビノさんの住むマンションの名前。なんの略かわかりますか?

中に入ってみるとなんと130平米の巨大なお家。大きなユニットバスが二つもあった。中央にキッチンがあって日本にはまずない間取り。よくよく聞いてみるとインド人が設計したらしい。

そうここは「Indian Social Society」というところ。2階には会場があってヒンドゥーの貸し切りパーティーが行われていた。ほんとは今晩ココで食事する予定だった。メンバーならいつでも食事ができるらしい。(SB2)