そういやこの記事で今月74件目!SB1の怒濤のアップはこのまま続くのか?!
さて久々のカレークッキング。新たな試みとなりました。
ボクはたまご自体あまり好んで食べないのですが、印度香辛旅情で2.3度出てきたたまごカレーはビックリするほど美味しく、こりゃ上手に作れたら便利だなーと感心しきりでした。
ちょくちょく開くこちらの本
こちらの記事にも話題に上がりましたが、今までは肉や魚のダシなしでコクを生み出すなんて考えもしませんでしたが、色んなスパイスをうまく総動員すれば見事な深みが生まれるんですね。もっと色々と試行錯誤して味の違いを追求していきたいと思います。
でも基本面倒くさがり・・・以下のように手抜きしてたらだめですわな?
ほうれん草1束、タマネギ1個、ニンジン1本、冷凍カレーリーフ10枚、グリーンチリ4本をミキサーで潰します。青汁の完成!
大きめの鍋にタップリのココナッツオイルを落とし、マスタードシード・シナモン・クローブ・カルダモン・メティシード・フェンネルシードをテンパリングしてヒングを少々追加。
すかさず青汁と塩を投入し、中火で水気が飛ぶまでしっかり炒めます。この間ニンニク・ショウガを追加しています。
トマト缶1缶を入れ、クミン・コリアンダー・ターメリック・チリのパウダースパイスを投入。炒め続けたらココナッツパウダーを溶いた湯にちょいとタマリンドペーストを混ぜココナッツファインとともに追加します。これでカレーベースのできあがり。
あとは四隅にタマゴを4つ落として、フタをしてとろ火で10〜15分ほど煮込みました。

できあがり。鮮やかだった緑とトマト缶の赤がうまく同率で混ざったのか汚い色になってしまいました。でもでも予想以上にコクがあってさっぱり、タマゴ2個食べても胸悪くなく、大変美味しくいただけました。もう少し油とミルクを増やせば深みがでるかも?
スパイスのビンの開け閉めが大変ですが、調理法自体は簡単で経費も安いなので追求していきたいメニューとなりました。(SB2)

タグ:たまごカレー