●堺筋本町 艸葉(くさば)のカキフライ

某有名食ブログを見ていていつかは行きたいと思ってたお店。やっとの来店です。

ランチにはツライ1310円でも十分満足できる内容でした。食感あるクリーミーな牡蠣がめちゃうまいです。
お店の雰囲気、地方の食堂といった感じでゆるい空気が流れておりました。しかしご高齢3人の掛け合いがなんともおもしろい。何度オーダーを確認していたことか・・・。だれかお継ぎになる方いないのかな?
●扇町 立呑 得一 かきどて焼

立ち飲みが密集する天満よりちょい歩いた所にあります。店構えの割に大箱でビックリしました。

立ちこめたム〜ンとしたおっさん臭がたまりません。若い女性にはつらいかも?
しかしびっくりするほど安い!

いろいろ食べたけど、どれも旨かったです。この紋甲イカも、かきどて焼きもかなり旨かったぞ。

ちなみにドリンクは生中340円、黒生340円、焼酎はなんと200円!!
●生協の冷凍牡蠣を使ったカレー

こちらはランチ探訪ではなくクッキングです。
スーパーに売ってるのはどうしてもちっちゃく縮むのでできあがりのインパクトに欠ける。でもこれちょいと旨味に欠けるけど、ゴロッとした大きさがたまりません。15個くらいほど入って580円!
※最後に、塩分の話。
この
記事を読んで気になってたのだが、カレーもどうしても旨味や辛みを引き立たせるのに塩を沢山必要とする。
このカキカレーを食べたあとジムに行ったのだが(カレー食べた後にジムは滅多にないことだが・・)、ノドが乾いてしょうがなかった。
そこで帰ってどれくらいの塩を取っているのか考えてみた。
今回のは3.4人前はあるカレー。それでも二人でペロッと行った!ボクの胃に入ったのはそのうち2/3くらいか?
ちなみに塩は小さじ一杯半は入ったのでそれを計ってみると9g!!2/3だから6g!!うちのは水分含んだ塩だけどそれでも多すぎる!!
で、よくよく調べてみると、インスタント麺表記のナトリウムは塩素を含んでないので実際の塩分量は「食塩相当量=ナトリウム量×2.54」となるらしい。
ちょいとホッとしたけど、カレーの食べ過ぎ気をつけないといけませんなー。(SB2)